バチカン奇跡調査官『黒の学院』①作品基本情報

黒の学院のあらすじ

平賀とロベルトは、『聖徒の座』に所属する奇跡調査官である。

平賀は骨肉腫である弟の治療費のため、バチカンの陰謀が渦巻いでいる

セントロザリオ修道院に、相棒ロベルトと奇跡調査として乗り込むことになる。

登場人物

バチカン

平賀・ヨゼフ・庚

二十四歳の日本人。黒髪でアーモンド形の瞳が特徴。少女と見紛うほどの美形。父親が日系人。母親は乳癌で死亡しており、弟は骨肉腫である。ハイスクールまではアメリカで育ち、その後はドイツで生活していた。奇跡調査官では唯一、奇跡という結論を出していない。

ロベルト・ニコラス・プッチーニ

古文書と暗号解読が専門。多くの言語を話すことができるため、平賀のために通訳することもある。

サウロ大司教

初老の司教。ロベルトはサウロ大司教の直弟子である。


セントロザリオ修道院職員

ジェームズ

警備員。アル中で職を転々としており、借金も抱えている。セントロザリオにきて四ヶ月になる。

ヨハネス司祭

年齢は七十代、白銀の短髪。セントロザリオ学院の校長兼理事長。ナチスの残党。

トーマス神父

学園で一番若い神父。菜園室の管理をしている。美術クラブの管理をしている。メアリ・ブラウンが、ヒトラーの精子と人工授精してできた子。

アンナ・ドロレス

処女受胎という奇跡を起こしたとされた女性。実際は、ヒトラーのクローンを受胎させられていた。

アリ・ブラウン

人工授精によって、ヒトラーの子供を受胎させられ、のちに双頭の子供とトーマス神父を産む。


セントロザリオ学院の生徒

セバスチャン

十五歳。両親は離婚し、マリア・ブラッセという有名な女優である母親に引き取られる。母親に恋人ができたことを機に、追い出されるようにセントロザリオ学院の寮に入れられる。養父がセントロザリオ学院出身。自殺を夢想する、内気な少年。

マリオ・ロッテ

セントロザリオ学院の生徒会長であり、寮長。スウェーデンの貴族の家系で、北欧の血を引く神秘的な美少年。優秀な生徒で信頼が厚く、ホワイト・プリンスと呼ばれている。

カルロス・ディエゴ

セントロザリオ学院の副寮長。黒髪で黒い瞳のスペイン系。覚醒剤によって、クラウス神父に姦淫され続けていた。


団体解説

聖徒の座

バチカン中央行政機構の『九つの聖省』のうちの一つ、『列聖省』に所属している。奇跡調査を厳密に行い、18人の枢機卿からなる『奇跡調査委員会』にレポートを提出する部署。

実際にあるの?→列福、列聖や聖遺物崇敬などを扱う列聖調査聖省は存在する。各聖省の長官は枢機卿が務める。日本では二十六名が聖人として認定された。

セントロザリオ修道院

修道院、尼僧院、養育施設を併せ持つ、カトリックの修道院。実際は、ナチスのための子供たちを教育する洗脳機関。山奥にあり、巨大な鉄格子と高い塀によって囲まれている。建物構造はH型になっており、

尼僧院    修道院
    教会
後頭部    中等部

というように並んでいる。教会の裏にはグラウンドがある。

イタリア人建築家であるロモロ・ガレアッシが一五四八年に建てた。




ファミリア

『バチカン奇跡調査官』シリーズのファンによる解説サイト。 『バチカン奇跡長調査官』シリーズの原作者、および関連団体とは、一切関係ありません。

0コメント

  • 1000 / 1000